
もくじ [表示]
はじめに
水の中の世界にも、「最強」を競う戦いがあるとしたら――。
一体、どの魚が王者になるのでしょうか?
今回のテーマは、「強さで選ぶ、最強魚ランキングTOP7!」
スピード、パワー、毒、サバイバル力…海や川の中で生き抜くために進化した“ガチで強い魚たち”を、7つに厳選してご紹介します。
お子さんと一緒に読んでも楽しめる、エンタメ&学び満載の魚バトルランキング。
最強の魚王は誰だ!? さあ、水中ファイトの開幕です!
第7位 武器はスピード&ジャンプ力!「トビウオ」
海の上をビューンと飛んでいく、あの魚を見たことはありますか?
そう、“飛ぶ魚”トビウオです!
彼らの強さのポイントは――
なんといっても、空を飛べる!
トビウオは、自分で勢いよく水面から飛び出し、空中を滑空することができます。
その距離、なんと最長で約400メートル以上!
ジャンプの高さも2〜3メートルに達し、敵が襲ってきたときには、逃げ足ならぬ“逃げ羽”が最強の武器になります。
水中では高速スイマー!
地上に出るイメージが強いですが、水中でもかなりのスピードで泳げます。
この水中×空中のコンビネーション逃走力こそ、トビウオのサバイバル力です。
トビウオのスペックまとめ
- ジャンプ力:★★★★★(水中魚界トップレベル)
- スピード:★★★★☆
- 攻撃力:★☆☆☆☆(武器はなし。逃げる専門!)
- 環境適応力:★★★★☆
トビウオは、「戦うよりも生き抜く」スタイルで、海の中でも空の上でも自分の命を守る賢い魚。
まさに水中界の“忍者”ともいえる存在です!
次は第6位、電気で相手をビリビリさせるあの“危険な魚”が登場します!お楽しみに!
第6位 毒も電気も!深海の兵器「デンキウナギ」
第6位は、ビリビリ攻撃の使い手、デンキウナギ!
名前に「ウナギ」とありますが、実はウナギの仲間ではなく、南米のアマゾン川などに生息する**“電気魚”**です。
彼らの強さは、なんといっても「電撃」です!
なんと最大860ボルト!
デンキウナギは、体内に特殊な“発電器官”を持っていて、獲物や敵に向かって高電圧の電流を一瞬で放出します。
その電圧は最大860ボルト!
家庭用コンセント(100V〜200V)をはるかに上回る強さで、相手を一時的に麻痺させてしまうほどの威力があります。
しかもこの電撃を連続で放つことも可能。
まさに“水中のスタンガン”です。
攻撃も防御も電気まかせ!
- 獲物を仕留めるときには電撃で気絶させて捕獲
- 天敵が近づいてきたら電撃で追い払う
- さらには夜の暗闇でも、電気の反射を使って周囲を察知できる!
攻撃、防御、索敵まで、まさに水中のハイテク兵器!
デンキウナギのスペックまとめ
- 電撃攻撃力:★★★★★(文句なしの一撃必殺)
- スピード:★★☆☆☆(泳ぎは遅め)
- 防御力:★★★☆☆(攻撃前に近づかれたらちょっと危険)
- 環境適応力:★★★☆☆(淡水限定だけどタフ)
デンキウナギは、筋肉を電気に変える特殊体質を持つ、まさに水中の異能生命体。
攻撃力だけで言えば、トップクラスの破壊力です!
次は第5位、群れで獲物を襲う、“集団戦の達人”が登場します!
第5位 サメより危険!? 群れで狩る「ピラニア」
第5位は、アマゾン川の恐怖の代名詞、「ピラニア」です!
あのギザギザの歯と、鋭い目つきにゾクッとしたことがある方も多いのではないでしょうか?
でもピラニアの“強さ”は見た目だけじゃありません。
「群れ」で襲う戦略性と、攻撃力の高さが、彼らを最強ランキング入りさせた理由です。
小さな体に、鋭い歯
ピラニアの体長は30センチ前後と、意外と小型。
ですが、その歯は三角形に尖っていて、まるでノコギリのような切れ味。
1匹の力はそこまででも、数十匹が一斉に襲いかかると、あっという間に獲物をバラバラにしてしまいます。
群れで連携!水中のチームバトルマスター
ピラニアは常に群れで行動し、息の合った連携プレーで狩りをします。
1匹が獲物にかじりついた瞬間、他のピラニアが一気に集まってくるため、一度狙われたら逃げるのは至難の業。
さらに、群れの一部は「見張り役」として周囲の警戒まで行うこともあるという、まさに軍隊のような戦術を持っています。
ピラニアのスペックまとめ
- 攻撃力:★★★★☆(歯+集団攻撃が脅威)
- スピード:★★★☆☆(俊敏な小回り)
- 連携力:★★★★★(チーム戦最強クラス)
- 防御力:★★☆☆☆(個体は小さく、1匹なら弱い)
ピラニアは「小さな戦士たち」。
1匹では勝てない相手にも、仲間と連携すれば倒せてしまうという、“知恵と連携の強さ”を体現する魚です。
次は第4位、スピードの化け物、海のF1レーサーが登場します!お楽しみに!
第4位 泳ぎの速さは水中最速!?「カジキマグロ」
第4位は、泳ぐ弾丸、海のスピードキング「カジキマグロ」!
細長くて大きな体に、鋭く尖った“槍(やり)”のような口ばし。
見た目からして「強そう…!」と思わせるオーラがあります。
ですが、この魚の真の強さは――
「速さ」です。
最高時速は100km超!?
カジキマグロの中でも特に“バショウカジキ”は、泳ぐスピードが時速100kmを超えるといわれています。
これは、魚類最速レベル!
あのトビウオが逃げても、デンキウナギが電撃を撃とうとしても、カジキなら一瞬でかわしてしまうかもしれません。
まさに水の中のスプリンター。
スピードだけじゃない!突進力&破壊力もすごい
カジキのあの鋭い口ばし、あれは単なる飾りではありません。
なんと、獲物や敵に向かって突進し、「槍のように突き刺して仕留める」という攻撃スタイルを持っているのです。
海中では、イワシやサバのような小魚の群れに突っ込んで、一気に数匹を仕留めることも!
カジキマグロのスペックまとめ
- スピード:★★★★★(水中最速クラス)
- 突進攻撃力:★★★★☆(当たれば大ダメージ)
- スタミナ:★★★☆☆(長時間の持久戦は苦手)
- 防御力:★★★☆☆(巨体ゆえに的になりやすい)
カジキは、速さと鋭さで戦う“騎士”のような魚。
真正面から勝負すれば、相手に反撃のスキも与えないかもしれません。
次は第3位!
“毒”と“凶悪な見た目”を武器に、敵を寄せつけない、海の危険生物が登場です!
第3位 凶悪な顔と毒のコンボ!近づいたらキケン「オニダルマオコゼ」
第3位は、見た目も名前も超インパクト大な、「オニダルマオコゼ」です!
まるで岩のようなゴツゴツした体。
しかも、毒のトゲを背中に隠し持つという…まさに“水中の地雷”。
この魚の強さは、「見つかりにくさ × 毒の致死力」というコンビネーションにあります。
そこにいるの!? 擬態の達人
オニダルマオコゼは、サンゴや岩にそっくりな体をしていて、海底にじっと潜んでいます。
まるで「岩のかたまり」のようなので、敵はもちろん人間ですら気づかずに近づいてしまうことも…。
でも、近づいたら最後――。
背中に“超強力な毒トゲ”を装備
オニダルマオコゼは、背びれのトゲに非常に強い毒を持っています。
この毒、刺された人間が命を落とすこともあるほどの強さ。
しかも、攻撃的ではないくせに、「うっかり近づいたら痛烈に反撃」されるため、自然界でもかなり恐れられている存在です。
魚やエビなどの小動物がうっかり近づくと、一瞬で吸い込まれて丸呑みされてしまうことも。
オニダルマオコゼのスペックまとめ
- 毒の威力:★★★★★(水中生物でもトップレベル)
- 擬態力:★★★★★(岩にしか見えない!)
- スピード:★☆☆☆☆(ほぼ動かない)
- 攻撃力:★★★★☆(範囲は狭いが致死レベル)
- 防御力:★★★★★(誰も手を出せない危険魚)
オニダルマオコゼは、「攻撃する強さ」ではなく、「近づかせない強さ」を持った、まさに“ラスボス級の防衛型”。
海の中で一番「うっかり敵にしたくない魚」かもしれません。
さて、次はいよいよ第2位!
突進力とボディパワーで他を圧倒する、水中の巨漢ファイターが登場です!
第2位 無敵のボディと突進力!水中戦車「ナポレオンフィッシュ」
第2位にランクインしたのは、世界最大級のベラの仲間、ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)です!
その名のとおり、おでこがググッと前に突き出た堂々たる風貌。
まるで戦車のような体格と、意外な“パワーファイターぶり”が強さの秘密です。
最大2m超え!体重190kg超え!
ナポレオンフィッシュの成魚は、体長2メートル以上・体重は最大で200kg近くにもなる超大型魚。
海の中を悠々と泳ぎながら、必要とあらばその巨体で相手にドン!と突進。
その一撃は、下手な中型魚なら吹き飛ばされるほどの破壊力を持っています。
タフさと図太さが段違い
- 厚いウロコと頑丈な肉体で、サメに襲われても無傷で逃げ切ることも!
- 単独行動が多く、堂々と敵に背を向ける余裕すらある
- 食べ物もカニ・ウニ・サンゴなど硬いものばかり。あごの力も超強力!
他の魚が敬遠するような相手にも、ナポレオンは正面からガチンコ勝負を挑める「漢気」タイプです。
ナポレオンフィッシュのスペックまとめ
- パワー・突進力:★★★★★(重戦車クラス)
- 防御力:★★★★★(厚い体&硬いウロコ)
- スピード:★★☆☆☆(のそのそ歩く系)
- 知名度:★★★☆☆(見た目で損してる?)
ナポレオンフィッシュは、圧倒的な“重さとタフさ”で生き残る、まさに水中戦車。
戦いにおいて、最初に倒さなければならない厄介なボスのような存在です。
さあ、いよいよ次は第1位――最強の魚王の発表です!
牙、スピード、闘争心…全てを兼ね備えた“海の覇者”が登場します!
第1位 牙とスピードのハイブリッド!魚界の王者「オニカマス」
ついに登場、第1位!
水中最強の称号を手にしたのは――
海の殺し屋「オニカマス」!(英名:バラクーダ)
スピード、攻撃力、狩りの技術、そして恐ろしいまでの“牙”。
魚界のあらゆる能力を高水準で持ち合わせた、まさに水中の王者です。
見た目からして、もう怖い
オニカマスは、体長が1〜2メートルにもなる細長い体に、サメのようにギラギラした目、
そして最大の特徴が――
ナイフのように鋭く尖った牙!
しかもこの牙、ただ鋭いだけでなく、食いちぎる力も凄まじい。
一度噛まれれば、大型魚でも致命傷になるほどの攻撃力です。
獲物を狙うスナイパーのような狩り
オニカマスは、ただガムシャラに突進するだけではありません。
- 距離をとって静かに獲物をマーク
- 一瞬のスピードで近づき、鋭い牙で一撃必殺!
- 獲物が気づいたときには、すでに口の中…
まさに、水中のスナイパー&アサシン。
人間ですら襲うことがある!?
オニカマスは時に人間にも誤って襲いかかることがある危険生物としても知られています。
キラキラ光るもの(時計や指輪など)を獲物と間違えて突進してくることも。
そのくらい、ターゲットを見つけたら一直線に攻撃する本能の持ち主。
野生の強さを象徴する魚といえるでしょう。
オニカマスのスペックまとめ
- 牙の攻撃力:★★★★★(魚界トップクラスの噛みつき)
- スピード:★★★★☆(瞬発力バツグン)
- 狩りの精度:★★★★★(一撃で仕留める技術)
- 防御力:★★★☆☆(攻撃は最大の防御)
オニカマスは、「とにかく強い魚」を決めるなら外せない存在。
攻撃力・知能・スピード――どれもハイレベル。
まさに、海の中で“魚界の頂点”に立つ存在です!
以上で、水中魚王ランキングTOP7がすべて出そろいました。
次は最後に、ランキングを振り返る「まとめ&おわりに」をご用意いたします!
おわりに 最強魚王を決めたら、海の世界がもっと面白くなる!
水中にも、空を飛ぶ魚、電気を使う魚、毒を持つ魚、牙で仕留める魚…
想像以上に“個性派”ぞろいだったことに、驚いた方も多いのではないでしょうか?
今回ご紹介した「最強魚王ランキングTOP7」はこちら!
最強魚王ランキングTOP7 おさらい
順位 | 魚の名前 | 強さの特徴 |
---|---|---|
第1位 | オニカマス | 牙&スピードの王者!一撃必殺のハンター |
第2位 | ナポレオンフィッシュ | 巨体&突進!水中の戦車型ファイター |
第3位 | オニダルマオコゼ | 毒&擬態!近づくとアウトな危険魚 |
第4位 | カジキマグロ | 水中最速クラスのスプリンター |
第5位 | ピラニア | 群れで狩る戦術型!集団戦のプロ |
第6位 | デンキウナギ | 電撃でしびれさせる異能の生物兵器 |
第7位 | トビウオ | 空を飛んで逃げる、水中の忍者型生存王 |
どの魚もそれぞれ違う“強さ”を持っていて、スピード・パワー・知恵・毒・連携…
いろんな能力が“生き抜く力”として発揮されていることがわかります。
「最強」は1匹かもしれませんが、“それぞれの強さ”があるからこそ、海の中はこんなにも面白いのです。
これから魚を見たり食べたりするたびに、
「この魚、実はすごい能力があるかも?」
「水中ではこんな風に生きてるんだな」
そんな風に想像してみると、魚との付き合い方がもっと楽しくなりますよ。
あなたの“最強の魚”は、どの魚でしたか?
また別のランキングも、ぜひお楽しみに!
魚忠ECサイトのご紹介
今回ご紹介した“最強の魚たち”とはちょっと違いますが、
おうちで手軽に楽しめる“おいしい魚”なら、魚忠におまかせください!
創業70年以上の老舗魚屋・魚忠では、
職人が仕込んだ漬け魚や煮魚を、冷凍で全国にお届けしています。
骨取り済み&味付け済み、焼くだけ・温めるだけでOK! 忙しい日にも大活躍。
お子さんからご年配の方まで、ご家族みんなで楽しめる魚をぜひどうぞ。
オンラインショップはこちら:
https://uochu.base.shop/
