はじめに 日本料理の象徴ともいえる「刺身」。その刺身を食べる際、当然のように添えられるのが「醤油」です。しかし、なぜ刺身には必ずと言っていいほど醤油が使われるのでしょうか?今回は、刺身と醤油の組み合わせが生まれた歴史、そして科学的にも理にかなったその理由について詳しく解説いたします。 第1章:刺身と醤油の歴史的な結びつき ●刺身文化のはじまり 刺身が日本の食文化に登場したのは、室町時代(14〜16世紀)ごろとされています。それ以前も魚介類を生で食べる習慣はありましたが、本格的に「生の魚を切り分けて供する」 ...